わこう健康マイレージのお知らせ
◆歩数計の配布を行っています◆
歩数計での参加をご希望の方は、和光市保健センターへ、健康保険証と印鑑をお持ちのうえ、お越しください。
なお、スマートフォンアプリでの参加も随時受付しております。ぜひご活用ください。
※スマートフォンアプリ参加から、歩数計での参加にポイント等を移行して引き継ぐことはできません。ご注意ください。
参加対象者:「市内在住の和光市民で、申込日に18歳以上の人(高校生を除く)」
埼玉県が実施している埼玉県コバトン健康マイレージ に参加することに加え、和光市独自ポイント制を取り入れた新しい事業で、
保健事業への参加や健康づくり行動等をすることで、楽しく健康づくりを促進するものです。
ポイントをためて、賞品をゲットしましょう!
※わこう健康マイレージを申込むと、自動的に埼玉県コバトン健康マイレージに参加することになります。
埼玉県コバトン健康マイレージとは?
専用の歩数計やスマートフォンを使用してウオーキングを楽しく続けられ、健康づくりを進めていただくサービスです。健康マイレージにご登録いただくと、
歩数に応じたポイントが獲得でき、ポイント数に応じて抽選で賞品が当たります。
ためたポイントは、専用の端末やスマホアプリ、埼玉県コバトン健康マイレージのログイン画面で確認することができます。
和光市独自ポイント制とは?
埼玉県コバトン健康マイレージと同様の歩数計やアプリでの参加になりますが、
ポイントの換算については和光市独自のものであるため、ポイントの付与方法や賞品プレゼントについては、
埼玉県コバトン健康マイレージの方法とは全く別のものになります。 ※コバトン健康マイレージのポイントに合算されるものではございません。
下位ページのとおり参加申込みを行います。
参加開始後、5月、7月(上半期)、2月(下半期)に分けて体力測定会を実施します。(人数に限りがあります。)
参加当初と、参加後で自分の体力比較をしてみましょう。
◎体力測定会のお知らせについては、こちら。(上半期分は終了しました。)
和光市独自ポイントについては、以下の表の内容を実施することで、ポイントをためることができます。
1 ウォーキング
(1)1日3,000歩以上かつ1か月につき20日以上歩くことを3か月実施 4月~9月及び10月~2月の各期間で実施の歩数に対してポイント付与(各期間20P、年2回までの計40P) 例:5月に参加し、5月・6月・9月の3か月、1日3,000歩以上かつ毎月20日以上歩く ※7月に参加して、9月まで3か月の期間がない場合でも、参加日から9月まで達成できていれば、 ポイント付与の対象とする。 (2)1週間につき56,000歩以上歩くことを4月~9月及び10月~2月の各期間内を通して実施 (各期間30P,年2回までの計60P) 例:5月参加者は、参加日から9月までの期間ずっと、1週間につき56000歩以上を継続する。
(1)と(2)のいずれも、参加した日から9月及び2月までの実施となる。
|
2 市の保健事業への参加又は市民の健康づくりへの協力
(1)和光市国保特定健診受診(10P)
(2)がん検診又は歯周疾患検診(それぞれ1回ずつ10P 計20P)
(3)集団健診結果返却説明会に参加(20P)
(4)市以外が実施した健康診断の結果、検査等特定健診に相当するデータの提供(10P)
(5)ヘルスサポーターである・ヘルスサポーターになる(20P)
(6)ヘルスサポーターとして活動する 【ラジオ体操、健康レシピ、ウォーキング問う】 (各20P)
(7)市が実施する健康に関する事業への参加(以下の事業・時期の参加に限る)(各20P) ◇スポーツ青少年課事業 ア 秋の市民ハイキング【10/21(日曜日)】広報10月号に掲載 イ フォトレクリエーション教室【11/18(日曜日)】広報11月号に掲載 ウ 第1回冬のレクリエーション教室【1/13(日曜日)】広報1月号に掲載 エ 第2回冬のレクリエーション教室【1/20(日曜日)】広報1月号に掲載 オ 軽スポーツ体験教室【2/2(土曜日)】広報1月号に掲載 ◇長寿あんしん課事業 カ いつでも元気塾【10月~2月末までの参加(水・木)】広報に毎月掲載 キ 3B体操【10月~2月末までの参加(火・木)】広報4月号に掲載 ク サーキットトレーニング【10月~2月末までの参加(月・水)】株式会社ウェルアップ(045-317-7908) ケ まちかど健康相談室【10月~2月末までの参加(月~金)】広報に毎月掲載 コ まちかど健康広場【10月~2月末までの参加(月~金)】広報に毎月掲載 サ まちかど健康空間【10月~2月末までの参加(月~金)】リーシェガーデン和光(048-485-9956) シ まちかどピテクス和光【10月~2月末までの参加(月~金)】広報10月号、1月号に掲載 ◇申込み等、詳細については広報をご覧いただくか各課及び事業者へお問い合わせください。 ポイントが付与されるのは1事業につき一度、最大5事業までです。(最高100ポイント)
※(1)と(4)はいずれか1つにポイントがつきます(重複不可)。
|
3 セルフモニタリング
市が定める様式に生活習慣等を記載するセルフモニタリングを行う。(1か月実施で30P 年度中6回まで、計180P) 記入したすべての用紙は、3月8日(金曜日)までに保健センターへ提出してください。 提出は、電子データと郵送のどちらでもかまいません。 ●記入用紙はこちら(12KB; )(14KB; ) ●記入方法について(118KB; PDFファイル) ⇒記入していただいた市民の方の例(123KB; PDFファイル)(126KB; PDFファイル) |
(★)参加時に定めた目標を達成する
「わこう健康マイレージ事業参加申込書」記載の市が定める取組内容から目標を2つ選択し、達成する。(各100P) |
和光市の独自ポイントについては、後付けになります。健診等に参加された方のポイントは、年度末に付与します。
ためたポイント数に応じて、年度末以降に賞品をプレゼントします。
参加方法
歩数計を使って参加する場合(数に限りがあります。)
【保健センター・市役所総合窓口・図書館・下新倉分館・各コミュニティセンター・各地域センター・総合体育館・総合福祉会館・
勤労福祉センター・各公民館・各子育て世代包括支援センター】
以上の各施設に設置してある参加申込書に記載・保険証のコピーを貼付し、保健センターへ持参してください。
申込書を持参していただくと、 歩数計と交換いたします。(歩数計は貸与です)
保健センター で申請書を記入されるかたは、保険証と印鑑をご持参ください。
申込終了後、保健センターに設置している端末でデータ送信をすると、時刻が設定されるので健康マイレージスタート!
※本登録は県で行われるのためお時間がかかります。数週間は仮の登録情報での参加となります。
歩数計を持って歩き、 タブレットリーダー設置場所へ行きデータ送信すると、歩数のデータが送信されてポイントがつきます。
スマートフォンアプリで参加する場合(アプリ登録後、わこう健康マイレージへの申込が別途必要)
「埼玉県コバトン健康マイレージ」アプリをダウンロードします。
登録後はすぐにスタートできます!
保険証コピーを4週間以内に埼玉県コバトン健康マイレージ事務局へ送付してください。
○送付先⇒ 〒330-9091
埼玉県さいたま新都心郵便局 私書箱159号
スマホアプリ参加の方については、埼玉県からデータが届き次第、和光市から登録時のアドレスに「わこう健康マイレージ参加申込書」を送付します。
保健センターからメールが届いたら、 内容を記載の上、返送してください。
その登録用紙をもとに、わこう健康マイレージへの参加処理を行い、和光市の独自ポイント付与の対象となります。
端末の設置場所
★牛房コミュニティセンターのタブレットリーダーが新しく追加されました!
平成30年10月1日(月曜日)から運用が開始します。
端末の取扱時間については、各設置場所ごとに異なっておりますので、ご了承ください。
設置場所での端末のトラブルについては、和光市保健センターへお問い合わせください。
参加にあたってのご注意
●歩数計は市から参加者へ貸与します。使用しなくなったときは返却してください。
●歩数計はわこう健康マイレージ事業実施中、継続して使用するものです。
●歩数計を紛失・棄損し、引き続き事業に参加するときには指定の歩数計を自費で購入していただきます。
●ほかの自治体が行うマイレージ事業に併せて参加すること、及びポイントの合算はできません。
担当名:健康保険医療課 ヘルスサポート担当(保健センター)
住所:〒351-0106 和光市広沢1-5 保健センター
電話番号:048-465-0311 FAX:048-465-0557
メールアドレス: