わこう健康マイレージ

「わこう健康マイレージ」は、市民の皆さんに楽しく健康づくりをしていただく事業です。
「歩数ポイント」を貯めることで、埼玉県特産品などが当たる抽選に参加することができます。
”歩くこと”のきっかけづくりとして、ぜひご参加ください。 

 ★当市の参加状況★
 令和4年3月時点の本事業の参加者は1,717名です。

お知らせ 

歩数計は、ご好評につき配布上限数に達しましたので、配布を終了しました。 
新たに参加をご希望の方は、下記の専用アプリのダウンロードをお願いします。

吹上コミュニティーセンターに設置 しておりました健康マイレージタブレット端末は、施設の移転に伴い、3月18日(金曜日)をもって使用中止になりました。
これまでご利用いただいた皆さまにはご不便をお掛けいたしますが、下記の掲載チラシにあるタブレット端末設置施設をご利用ください。

「埼玉県コバトン健康マイレージ」のイベントについて
「埼玉県コバトン健康マイレージ」HPには、県内で実施されている、ポイントが貯まるイベントのお知らせが随時掲載されています。イベントの詳細は県のHP(下記マークをクリック)をご覧ください。


令和4年度「わこう健康マイレージ」

「わこう健康マイレージ」は、「埼玉県コバトン健康マイレージ」に共同参加しています。
和光市に在住・在勤で、申込日に18歳以上の方(高校生を除く)が参加できます。 
詳細は下記のチラシをご覧ください。 

参加方法

無料の専用アプリをダウンロードすることで参加できます。
下記のマークをクリックして、『埼玉県コバトン健康マイレージ』アプリをダウンロードしてください。  

【iPhone(アイフォン)】             【Android(アンドロイド)】

     

ポイントについて

ポイントが貯まると、年4回実施される抽選に参加(3万ポイント/1口)できます。

★ポイントを獲得できる機会★
 ・歩くことでためられるポイント(歩数ポイント)
 ・歩数を送信してたまるポイント(送信ポイント)
 ・県のイベントに参加すると貯まるポイント
 ・アプリ(スマホ)参加者のみがスポーツ施設や健康イベント等に参加することでたまるポイント(スマホポイント)

ポイントについて詳しく知りたい方は、こちら(埼玉県コバトン健康マイレージHP)をご覧ください

チラシのPDFダウンロードはこちらから (1066KB; PDFファイル)

   

 ★市内タブレットリーダー設置場所が追加されました新倉高齢者福祉センター 歩楽里(9:00~16:00)

スマホポイント設置施設の紹介

 2021年9月1日より、和光市内にスマホポイントを獲得できる施設ができました。

スマホポイントとは

わこう健康マイレージに専用スマホアプリで参加している方が、対象施設を利用すると獲得できるポイントのことです。
本ポイントで年に4回実施している抽選に参加することができます。

★ポイント獲得方法 
(1)施設に設置してあるQRコードを読み取る
(2)健康マイレージのアプリを起動する
(3)ポイントGET!

★注意事項
(1)ポイントの付与は1日1回のみです。
(2)ポイント付与は施設ご利用の方に限ります。
(3)歩数計参加者の方は、対象外です。
※緊急事態宣言下における各施設の開館状況は、下記URLよりご確認お願いします。

 
▲このマークが目印です▲

   
 テニスゼロ和光

 総合体育館 

 ・住所 和光市下新倉5-16-70 

 ・住所 和光市広沢3-1

 ・営業時間 8:00~22:00

 ・営業時間 9:00~23:00

 ・電話番号 048-463-8826

 ・電話番号 048-462-0107

 ・URL https://tennissquare.com/
company/info_zero_wakou

 ・URL http://ppp.seika-spc.co.jp/wako/

スポーツクラブなどのオーナー様へ

スマホポイント設置にご協力いただけるスポーツクラブなどのオーナー様を探しています。
ご協力いただける場合は和光市保健センター(d0401@city.wako.lg.jp)までご連絡ください。
スマホポイント概要(234KB; PDFファイル)
埼玉県ホームページ 

 わこう健康マイレージ食品群・歩数チェック表について

”歩く”(運動)と同じように大切なのが、”食べる”こと。セルフモニタリングシートを活用して、毎日の生活の振り返りをしてみませんか?セルフモニタリングシートは2パターンあります。ダウンロードしてご利用ください。

≪パターン1≫ わこう健康マイレージ食品群・歩数チェック表
★(PC入力用)わこう健康マイレージ食品群・歩数チェック表はこちら(281KB; )
★(手書き用)わこう健康マイレージ食品群・歩数チェック表はこちら(276KB; ) 
※注意※ 
手書き用の場合、ご自身の目標歩数に合わせて歩数の記入間隔を決めていただく必要があります。

 

 ≪パターン2≫セルフモニタリングシート
★ダウンロードはこちらから(14KB; )

 

 ☆セルフモニタリングシート提出による市独自ポイント付与は、令和2年度で終了しました。 

マイレージ協賛企業について

タブレット端末設置店を埼玉県コバトン健康マイレージHPより募集しております。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
※設置費用がかかります。詳細についてはお申込み後、株式会社ドコモCS埼玉支店よりご案内いたします。

参加にあたっての注意

●歩数計は市から参加者へ貸与します。使用しなくなったときは返却してください。

●歩数計はわこう健康マイレージ事業実施中、継続して使用するものです。 

●歩数計を紛失・棄損し、引き続き事業に参加するときには指定の歩数計を自費で購入していただきます。

●ほかの自治体が行うマイレージ事業に併せて参加すること、及びポイントの合算はできません。
 

          

お問い合わせ

担当名:健康保険医療課 ヘルスサポート担当(保健センター)

住所:〒351-0106 和光市広沢1-5-51  保健センター

電話番号:048-465-0311(予防接種・こころの相談・食育関係)

       048-424-9128(成人の健康診断・健康づくり関係)

FAX:048-465-0557

メールアドレス: