認知症サポーター
認知症サポーターとは、「何か特別なことをする人」ではなく、認知症の人や家族を温かく見守る「応援者」として自分のできる範囲で活動する人のことです。認知症サポーターの声掛けや見守りによって「住まい」を支え、互助による地域の課題解決の一端を担うことを目的としています。
和光市では認知症への理解を深め、正しい知識と対応方法を知ってもらうために認知症サポーター養成講座を開催しています。認知症とはなにか、どういった対応をすればよいのか等を中心に1時間~1時間半程度の講座を実施しています。
認知症サポーター養成講座
日 時 令和3年2月27日(土曜日) 13時15分~14時30分
場 所 ケアハウス桜の里
申し込み 福祉の里に直接お電話にてお申込みください。
TEL 048-468-3355
※コロナウイルス感染症の流行具合によっては中止になる可能性があります
過去の開催実績
年度 |
回数 |
参加人数 |
H21 |
6回 |
117名 |
H22 |
6回 |
172名 |
H23 |
5回 |
78名 |
H24 |
3回 |
59名 |
H25 |
2回 |
40名 |
H26 |
4回 |
115名 |
H27 |
6回 |
173名 |
H28 |
8回 |
212名 |
H29 |
10回 |
188名 |
H30 |
8回 |
413名 |