twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > 地域福祉 > 厚生労働省職員を装った不審電話に注意を!

厚生労働省職員を装った不審電話に注意を!

2009年12月03日 08時48分

内容

 援護年金受給者の遺族の自宅に「厚生労働省のイシイ」と名乗る男性から、

「戦争で亡くなった方の年金で払いすぎた分がある。今月あなたの居住する地域に出張することになり、

直接自宅を訪問するのでその際に返して欲しい。」と電話があったというものです。

 厚生労働省では、援護年金の過誤払金を返納していただく場合や、職員が訪問する場合は、

事前に必ず文書により通知等をしており、電話のみでこのような連絡をすることはありません。

 もしこのような不審な電話がありましたら、相手の所属・氏名・電話番号をご確認のうえ、一旦電話をお切りになり、

一度、厚生労働省社会・援護局援護課審査室にご相談ください。

 

 なお、この件については、厚生労働省ホームページにも掲載されています。

お問い合わせ

担当名:地域包括ケア課 包括支援担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階

電話番号:048-424-9124  FAX:048-466-1473

メールアドレス:d0500@city.wako.lg.jp