地域福祉センター
運営の目的
地域住民の自治活動又は福祉活動等の場を提供することにより、施設の有効利用を図るとともに、高齢者・障害者への理解を深め、コミュニティーの形成及び福祉の増進を図る南地域の拠点となることを目的とした施設です。
施設の紹介
図書・情報コーナー |
|
展示コーナー |
|
|
|
センター利用者が読書をしたり、テレビを見てくつろげるコーナーです。 |
|
絵画等の作品展示ができるスペースです。 |
|
|
|
会議室1・2・3 |
|
プレイルーム(軽体育室) |
|
|
|
少人数から100人超の会議、各種講演会に使用でき、音響設備・AV機器等が設置されています。 |
|
卓球等サークル活動や地域の子どもたちが自由に遊べたり、行事・催し物等に利用でき、映画鑑賞ができる120インチの電動スクリーンも設置されています。 |
|
|
|
調理室 |
|
演奏室 |
|
|
|
料理教室等に利用できるよう、IH調理機器を設置しています。 |
|
軽音楽・バンド演奏が可能な防音室になっています。 |
|
|
|
創作室 |
|
和室 |
|
|
|
サークル活動や工作を行う部屋として利用できます。 |
|
21畳の部屋で、打ち合わせやサークル活動等に利用できます。 |
|
|
|
保育室 |
|
授乳室 |
|
|
|
会議・講演会等の開催時の保育室として、また、乳幼児と親が「親子遊び」の場として利用できます。 |
|
授乳できるスペースを2か所用意してあります。 |
|
|
|
印刷室 |
|
相談室 |
|
|
|
有料のコピー機・印刷機を設置しています。 |
|
8人程度までの相談する部屋として利用できます。 |
利用案内
利用できる人
原則として、市内に居住し、又は勤務する人で構成され、自治活動又は福祉活動等を行う、登録された団体。(詳しくは以下のリンクより登録基準をご確認ください。)
※利用団体登録申請書はこちらからダウンロードしてお使いください。(様式集のページへジャンプします)
利用時間
午前9時から午後9時30分まで
休館日
年末年始(12/29~1/3)のみ
利用料金
登録団体が利用する場合の使用料は無料です。ただし、登録団体以外の人が利用するときは、別に定めた使用料の支払いが必要です。
利用予約について
和光市総合福祉会館1階総合事務室へ申請書を提出してください。
施設概要
- 開所:2005年4月1日
- 面積:1911.90平方メートル