和光市権利擁護センター(成年後見支援センター)
2020年11月16日 16時42分
和光市権利擁護センターの目的
「介護保険法」及び「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」に基づき、高齢者及び障害者等に対する権利擁護を行う窓口として、和光市権利擁護センターを平成28年6月1日に開設しました。
和光市権利擁護センター(成年後見支援センター)では、日常生活でお困りの高齢者及び障害者等やその家族が安心して日常生活を送ることを目的に、成年後見制度等の相談窓口として制度の説明や手続き支援、市民後見人の養成等を行い、誰もが安心して生活を送れるまちを支援していきます。
和光市権利擁護センターの業務について
(1) 権利擁護全般に関する相談窓口業務
(2) 相談者に対するアセスメント(課題整理)業務
(3) 成年後見制度の利用支援業務
(4) 権利擁護に関する広報及び啓発業務
(5) 地域包括支援センター及び障害者相談支援事業所等との連絡調整業務
(6) コミュニティケア会議への参加
(7) 市民後見人の活動支援業務
(8) 成年後見人等候補者に関する情報提供業務
(9) 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める業務
※和光市権利擁護センター事業実施要綱(47KB; PDFファイル)を作成しています。
成年後見制度について
成年後見制度は、判断能力が十分ではない高齢者や知的障害者、精神障害者等が不利益を被らず地域で安心して生活できるように、家庭裁判所から選ばれた成年後見人等がその生活を保護・支援する制度です。
相談窓口・連絡先
和光市権利擁護センター
和光市南1丁目23番1号(総合福祉会館内)
受付時間:8時30分から17時15分まで(土日祝日及び年末年始除く)
電話番号:048-452-7111 FAX:048-465-8308